昭和35年5月 | 国内メーカー初の救急絆創膏の開発に成功 |
---|---|
昭和38年1月 | 東京営業所開設 |
昭和40年1月 |
大阪営業所開設 |
昭和47年1月 | 合資会社リバテープをリバテープ製薬株式会社に改称 資本金3,000万円とする |
昭和48年8月 | 本社隣接地に救急絆製造工場2階建900㎡増設 |
昭和50年4月 | 資本金を4,000万円に増資 |
昭和51年8月 | 熊本営業所開設 |
昭和52年12月 | 既設工場に隣接してGMP対応の最新設備工場施工(2階建1,640㎡) |
昭和56年12月 | 資本金を1億円に増資 |
昭和60年6月 | 本社隣接地に資材倉庫新設 (2,192㎡) |
平成元年5月 | 最新大型救急絆製造機新設 |
平成5年4月 | 病院用大型絆製造機新設 |
平成8年10月 | 本社新社屋増設 |
平成9年4月 | フィルムスリッター工場 (ISO規格) 新設 |
平成10年12月 | ISO9002認証取得 |
平成12年2月 | 熊本第二工場開設 |
平成12年12月 | 分包消毒剤製造機新設 |
平成14年1月 | 商品センター開設 |
平成14年8月 | ISO9001:認証取得 |
平成19年3月 | ISO13485:認証取得 |
平成27年10月 | 熊本第三工場開設 |
令和2年9月 | 本社消毒剤製造設備増設 |
商号 | リバテープ製薬株式会社 | |
---|---|---|
事業内容 | 医薬品・医薬部外品・医療機器・化粧品の製造販売 | |
所在地 | <本社> 〒861-0136 熊本県熊本市北区植木町岩野45番地 TEL:096-272-0631 FAX:096-275-1064 <本社工場> 〒861-0136 熊本県熊本市北区植木町岩野45番地 TEL:096-272-0901 FAX:096-273-4847 <熊本第二工場> 〒861-1344 熊本県菊池市七城町蘇崎1039-5 TEL:0968-23-5005 FAX:0968-23-5007 <熊本第三工場> 〒861-1344 熊本県菊池市七城町蘇崎935-11 TEL:0968-41-5660 FAX:0968-41-5682 <東京支店> 〒169-0075 東京都新宿区高田馬場4-40-11 ユニゾ高田馬場看山ビル7F TEL:03-3367-1081 FAX:03-3367-1082 <大阪支店> 〒543-0021 大阪市天王寺区東高津町11番9号 サムティ上本町ビル12階 TEL:06-6191-6980 FAX:06-6191-6981 <熊本営業所> 〒861-0136 熊本県熊本市北区植木町岩野45番地 TEL:096-272-0691 FAX:096-275-1000 <商品センター> 〒861-1344 熊本県菊池市七城町蘇崎1039-5 TEL:0968-27-4750 FAX:0968-27-4755 |
|
業態許可番号 | ●製造販売業 <本 社> 第ニ種医薬品 医薬部外品 第二種医療機器 化粧品 ●製造業 <本社工場> 医薬品 医薬部外品 医療機器 化粧品 <熊本第二工場> 医薬品 医薬部外品 医療機器 化粧品 <熊本第三工場> 医薬品 医薬部外品 医療機器 化粧品 ●販売業 <本社> 医薬品(卸売) <東京支店> 医薬品(卸売) <大阪支店> 医薬品(卸売) |
43A2X00001 43D0X00005 43B2X00005 43C0X00021
43AZ000060 43DZ000017 43BZ000017 43CZ000601
43AZ006008 43DZ006003 43BZ006002 43CZ009003
43AZ200012 43DZ200006 43BZ200018 43CZ200029
1531
53041907
B14444
|
設立 | 昭和35年5月 | |
資本金 | 1億円 | |
決算期 | 3月末日 | |
役員 | 代表取締役社長 常務取締役 取締役 取締役 取締役 取締役 取締役 監査役 監査役 |
星子 邦久 橋爪 淳 池田 淑哲 毛利 進 杉原 正博 菅原 正之 岸本 辰也 杉山 宏治 田中 寿之 |
取引銀行 | りそな銀行(熊本支店) 福岡銀行(熊本営業部) 肥後銀行(植木支店) 三菱UFJ銀行(熊本支店) 熊本銀行(花畑支店) 商工中金(熊本支店) 日本政策金融公庫(熊本支店) |
|
社員数 | 300名 |